Connecting The Dots

クラウドIT顧問 山崎ジョー吉のブログです。

3G, 4G, HSPA+, LTE, WiMax, etc., etc. — モバイルをめぐる言葉の洪水に溺れそうな人に助け船

少し前までは「ケータイ」が和製英語として海外でも通じると思い込んでいた日本人諸君だが(私も含めて)・・・、iPhone登場以降は、ケータイ以外に、スマートフォン、アンドロイド、3G、ガラパゴスケータイ、ガラケーWi-Fi・・・、さらには、WiMAX、先日ソフトバンクが発表した、UltraSpeed(HSPA+およびDC-HSDPA)。そして、昨日ドコモが発表したLTEと何がなんだかわからない人も多いのではないだろうか。

そんな人にピッタリの記事がTechCrunchから登場!テーマは「3G, 4G, HSPA+, LTE, WiMax, etc., etc. — モバイルをめぐる言葉の洪水に溺れそうな人に助け船」

意味不明な単語全てを解説しているわけではないが、少なくとも携帯電話の通信の規格については、分かりやすい記事だ。

まず、3Gって何だ?というと第3世代携帯電話の規格の意味。3rd Generationの略。現在国内の携帯電話はこの規格。3GにもCDMA、WCDMA、GSM、UMTSなど幾つか種類があるが、ドコモとソフトバンクはWCDMA、auCDMA。ドコモのSIMカードをはさみで切ってソフトバンクiPhoneiPadに挿せば使えるけど、auはダメだというのは規格が違うせいだ。

そして、最近チラホラ聞かれるのは4G。でも4Gの定義はまだ決まっていないので、何が4Gというわけではないが、次世代の携帯通信規格の総称として使われている。

次は、WiMAX。広域無線LANとも言われ、通信速度3Gの最大7.2Mbpsと比較し、WiMAXでは40Mbps理論上は出る。WiMAX用の電波周波数の割り当てに関して、au陣営が勝ち取り、UQコミュニケーションズが全国展開をしていて徐々にエリアは拡大してきている。

一方、入札に敗れたドコモは昨日の新製品発表会でLTEというWiMAXに対抗する規格のサービスを年内に開始すると発表。LTEとはLong-Term Evolutionの略で3Gの取って代わる規格で本命だと言われている。ただ、基地局に対する多額の設備投資が必要なことから、普及にはまだ2、3年はかかりそう。一方、ソフトバンクはHSPA+およびDC-HSDPAに準拠した高速パケット通信サービス「ULTRA SPEED」を、2011年2月下旬以降開始すると発表。HSPAとはHigh Speed Packet Accessの略でHSPA+およびDC-HSDPAじゃこれを拡張した規格で、下り最大42Mbpsであることから、これもWiMAXに対抗する規格だといえ、3.5Gともいわれている。

TechCrunchの記事の中にあるグラフを見ると良くわかるんだが、スマートフォンでの利用であれば、42Mbpsもの高速通信はそんなに必要というわけではなく、どちらかというとオーバースペック。携帯メーカーはスペック回帰で通信料アップを狙っているのかもしれないが、かつてブロードバンドが普及するきっかけとなったADSLではNTTからの距離が速度に影響が出るとかで、通信スピードを測定するのが流行したが、携帯においてはそんな話はあまり聞かない。確かにソフトバンクの回線に対しては不満が多いものの、3GでYoutubeを観たりしない限りは、ユーザーはさほどスピードには困ってはいない。通信スピードは速いに越したことはないが、料金負担を増やしてまで乗り換えるための理由にはなりにくいのではないだろうか。

ともあれ、モバイル関連の用語の意味がわからなかった人はこの記事をみて、周囲の人に知ったかぶりをして自慢しよう。

3G, 4G, HSPA+, LTE, WiMax, etc., etc. — モバイルをめぐる言葉の洪水に溺れそうな人に助け船