Connecting The Dots

クラウドIT顧問 山崎ジョー吉のブログです。

日曜坐禅会3回目

大乗寺で毎週開催されている日曜坐禅会に行ってきた。
偶然にジム仲間のMさんに会い、一緒に坐禅堂に入る。

いつもは坐禅が始まってしまっているので、今回は早めに到着したのだが、いつもより参加者が多かった。
でも、今回初めて坐禅堂の中の席を確保することができた。

タイムスケジュールは瞑想30分、15分休憩、瞑想30分、法話60分の2時間強。

体が硬いこともあり、坐禅開始から20分が過ぎた頃から足が痛みだし、「痛」が「無」を覆ってしまう。
まだまだ、修行が足らないという証拠だ。
f
今日の法話のポイント

■坐禅

 思惑を持たないこと。身と心の調和。

■修行

 座禅が修行ではなく、生活全てが修行。修行によって他人を敬い救おうという気持ちが芽生える。
 褒めてもらおうというのが目的ではない。

 自我が強すぎると「法」が入ってっこれない。謙虚になることで相手の心が見えてくる。
 謙虚の基本は感謝。全ての行動を丁寧に。例えば、汚れているから掃除をするのではなく、
 掃除をするという行為自身が修行の一環。修行中は他の事は考えないこと。
 邪念は修行のとっては無駄。

■生きざま

 生きざまは自分にはわからない。生きざまは後ろ姿に表れる。したがって他人からしか見れない。

■愛

 愛には4つの愛がある。
 1)親族の愛
 2)恋愛
 3)友情愛
 4)見返りの無い愛

 自分から縁遠くなればなるほど、愛に対して見返りを求めるようになる。
 つまり、損得勘定で行動をしがちになる。
 しかし、本来の愛は見返りを求めてはならない。つまりこれを「徳」という。
 見返りを元めると。「徳」が「得」になり、人間関係がギクシャクし争いが始まるという。
 「徳」は修行を通じて磨かねば出てこない。
 また、若いうちはガムシャラな行動をすることから、全てが「損得感情」で判断するわけではないが
 30代になってくると、知恵が付き自分にとっての「損得感情」で判断しがちになる。
 しかしながら、人間として成長するためには「徳」をもっと磨かねばならない。

ということで、自分探しの旅は始まったばかり。