Connecting The Dots

クラウドIT顧問 山崎ジョー吉のブログです。

2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧

自動車保険は新興のイーデザイン損保が値段も内容もなかなか良い

自動車保険の満期が近づいてきたので、見積一括サービスで数社の見積を取ったところ、細かい内容が希望と若干異なっていたのと各社で契約内容にバラツキがあるようなので、各社のWebページにアクセスし見積内容を修正してみた。特約などの用語はある程度統一…

1Q84 Book3 読了

1Q84 Book3を読み終えた。思ったより読むのに時間がかかった。まだ読んでいない人の為にもストーリーは言えないが、Book2とは違って、一応ストーリーは完結している。ただし、Book4があってもおかしくはない感じだ。まだ、幾つか疑問が解決されていないから…

「未来の名刺」で夢に向かって進め!

「みんなの夢をかなえる会」の「未来の名刺」というサイトが面白い。「未来の名刺」は、5年先の夢を名乗って、未来の名刺を作ってWebで公開するというもの。夢の実現のための行動計画を書くことで、具体化、すなわち「見える化」し夢を実現に導くと言うもの…

お陰さまで復帰しました

大勢の皆様にご心配をお掛けしましたが、2日間のお休みで復帰することができました。休み中に私の代わりに仕事のフォローをしてくださった方や、ご心配してくれた方に、心より感謝いたします。

都道府県別統計で見る店舗対決 ユニクロ vs しまむら

TOKYO Nylon Girls の記事に興味深い記事が掲載されていたので紹介する。景気低迷下でも好調な企業の代名詞やデフレ銘柄と言われている国内系「ファストファッション」の2大ブランドの「ユニクロ」と「しまむら」だが、国内での店舗展開に違いがあるようだ。…

1Q84 Book3 読み始め -Book4に続く?-

体調が回復してきたので、「1Q84 Book3」を読み始めることに。発行部数は発売から12日目で100万冊のミリオンセラーを達成。ちなみに、同社刊行物としては過去最速だそうだ。amazonのレビューは既に100件を越えていうことから相変わらずに人気ぶりが伺える。…

ダウン!

久しぶりにダウン。夜中に気持ちが悪くなって、全身がだるく微熱が続いている状態。病院にいったらウイルス性の胃腸炎だとの事で、しばらく安静に。とはいっても元々睡眠時間が少ないので、一日寝てろと言われてもね・・・。

運勢がアップする名刺?

2009年に名刺を交換した人は361人。昨年は不況で出張を大幅に削減したので少ないが、それでも、1日1人と名刺交換をしていることになる。大きさや色、向きなど微妙に違う。では、どんな名刺が印象に残るかというと、名前だけが大きくてシンプルなモノや、奇抜…

女は一生のうち2年10か月を買い物に費やすんだって

女性の寿命が80年だとして、そのうち2年10か月を買い物に費やしているのだそうだ。ひとりの女性が、食べ物と衣服を含む生活必需品を買う所要時間は、63年間のうちなんと2万5184時間53分。年換算すると2.87年=2年10ヶ月になる。1年当たりにすると399時間46分…

肉まんを頬張りながら炭酸入りリンゴジュースを飲むと胃液の味がする!?

4月16日に開催された第8回勝手CMアワードに参加。ノミネートされた15作品の中から、個人的に気に入った作品を紹介しよう。 最初は、「新味覚教室 第1回」 肉まんを頬張りながら炭酸入りリンゴジュースを飲むと胃液の味がする!?本当に胃液の味がするのかど…

倫理経営講演会

昨日、金沢市中央倫理法人会主催の倫理経営講演会に参加した。講話者は「イカリ消毒株式会社」黒澤眞次社長と「社団法人倫理研究所」の那須隆さん。イカリ消毒は社名の通りで、害虫駆除や消毒の会社として昭和34年の創業。現在は「総合衛生カンパニー」と表…

朝Cafeセミナー 〜加賀藩が生んだサムライ化学者・高峰譲吉に学ぶ〜

会社で毎週水曜日の8時15分から開催している「朝Cafe」。いわゆる「朝活」という名の勉強会だ。今回は高峰譲吉の生涯について、金沢大学大学院医学系研究科の山嶋哲盛先生におこし頂いてお話をいただいた。また、今回はオープンセミナーにしたので参加者は30…

岡本真夜「そのままの君でいて」盗作問題 -中国が理解できん-

5月1日から開催される上海万博のPR曲が岡本真夜「そのままの君でいて」にそっくりだと報道され、否定したかと思ったら、「上海万博」の「実行委員会」から、ヒット曲「そのままの君でいて」の楽曲使用申請があり、これを受託したと発表。開幕30日前イベント…

YoutubeからTVへ逆上陸 -エビアンの超人気のローラーベービー動画-

以前まではテレビ番組がYoutubeにアップロードされ問題になっていたが、最近になって逆上陸されるものが増えてきた。 Yahoo!の検索キーワードランキングを番組にしたもの Yahoo!をヤホーと表現しネタを展開する漫才師のナイツ Twitterを出会い系だと誤解させ…

最新のシェアリング事情 -ルームシェアとカーシェア-

買って占有するのは勿体無いから、共有し必要なときだけ使うというシェアリングというキーワードを使った商品が増えてきた。 カーシェアリング 確かに電車事情の良い首都圏では車なんて無くても生活出来るよね。デートしたい時だけ借りればOK。もちろん、道…

Panasonicのエコなサイト「eco-ideas」がクール

ユニクロのサイトといい、日本企業でもクールなサイトが増えてきた。Panasonicの「eco-ideas」という英語サイトがカッコ良い。環境に対する同社のアイディアがビデオで掲載されている。究極のエコバッグ「furoshiki」、泡で作ったシロクマ、ブラジルのエコサ…

昨日の東京は寒かった

昨日の東京は寒かった。もうすぐゴールデンウィークだというのに、こんなに寒くて良いのだろうか?夜は雨がミゾレに変わっていたし。火山の噴火や地震、長い冬などの異常気象は人類の環境破壊に対する警笛なのかもしれない。昨日と今日はアースデイ東京2010。

第8回勝手CMアワードに参加

念願だった「勝手CMアワード」に参入。今回で8回目。15作品がノミネートされた。苦笑、中笑い、大笑と、○○カーペットのようだが、それに負けず劣らず優秀な作品が目白押し。まさに勝手CMは新しい文化、ムーブメントだ。ムービーカメラも安くなった上に、PCも…

名刺整理術 名刺をもらったら日付とメモを書き込んでスキャン

1年間に名刺交換って何回するだろう?私の場合、2009年に集まった名刺の数は361枚。不景気で出張を控えた事もあり、前年よりは減ったようだが、361人の名前と顔は正直一致しない。デジカメで撮影した写真もそうだし、オフィスのドキュメントもファイル名を考…

Goo.gl短縮URLでQRコードを簡単に作れる

QRコードといえば、携帯ではすでに一般的。飛行機のチェックインもおサイフケータイかQRコードだ。最近の携帯では割と簡単に読み取れるので結構便利。しかし、QRコードを作ろうとすると、実際にどうやっていいやら。年賀状作成ソフトなどにも機能がついてた…

台湾の「美声の太っちょ」が歌うホイットニーヒューストン

第二のスーザンボイルと言われている台湾の「美声の太っちょ」こと林育群くんの歌が素晴らしい。二日後に渡米するそうだが、日本にも是非来て欲しいものだ。

「TheサンデーNEXT」の王将の研修の是非

日経BPコンサルティングが先日発表した日本最大のブランド評価調査プロジェクト「ブランド・ジャパン2010」で前年の212位から38位と今回一番ブランド総合力が上昇したブランドと言えば餃子の王将である。その王将の新入社員研修の様子が日曜日の朝の番組 「T…

「炊飯器で作る、巨大たこ焼き」を作ってみた

オールアバウトに載っていた、「炊飯器で作る、巨大たこ焼き」を作ってみた。所要時間は調理時間5分+炊き時間42分と、とっても簡単そう。しかも、子供が喜びそうなのでお昼ごはんに作ってみた。 まずは材料。●炊飯器たこ焼きの材料・分量(5合炊き炊飯器用…

金沢市の「香林坊109」に「東急ハンズ トラックマーケット」がオープン

昨日のワールド・ビジネス・サテライト(テレビ東京)でも紹介していたが、市民の強いラブコールの甲斐があってか金沢に東急ハンズがオープン。ところが、東急ハンズでもちょっと違う。東急ハンズの後に「トラックマーケット」という単語がくっついている。…

【仕事術】一日の始めにメールチェックをしない、メールを読み直して、5文以内に短縮

ライフハッカーの記事「一日の終わり、いい気分で家に帰るためのテクニック10選」が参考になる。中でもメールに関連する2つのテクニックについてはうなずける。早速来週から実践しよう。■「一日の始めにメールチェックをしない」 『Never Check Email in the…

ユニクロのUTweetが凄い!

UNIQLOCKも感動したけど、今回のUTweetはもっと凄い!twitterのアカウントや任意のキーワードを入れると、ツィートがアニメーションになる!とにかくお試しあれ!■Utweet

iPadにいつ触れる?

iPadを買いにわざわざ米国まで行った日本人が帰国後に発信したレビュー記事が増えてきた。そんな記事を見れば見るほど欲しくなるのは私だけでは無いはず。そんな中、我らIDCのメンバーの一人が米国にiPadを発注していて、そろそろ海を渡ってFedEXが届けてく…

「あさべん」とは言っても朝お弁当を食べるわけじゃないよ

開発部門以外の人にも、自社の製品やサービスから業界動向を知り、興味を持ってもらい、意見やアイディアを伝えることで、モノづくりに間接的に参画してもらう。そして、出来上がった製品の特徴や良さを一人でも多くの人に伝え、楽しんだり喜んだりしてもら…

歯磨きでオンナも磨く

日経ビジネス4月5日号の「売れ筋探偵団」で紹介されていたPanasoicの電動歯ブラシとライオンの歯磨き粉が人気だそうだ。■Panasoic 音波振動ハブラシ ポケットドルツ EW-DS114月1日の「アメトーク 家電芸人」で紹介されたこともあり、ネット上でも話題になり…